コラム|埼玉県上尾市で歯科をお探しの方はとも歯科 矯正歯科クリニックまで

時間
9:30~12:30
15:00~19:30

休診日:毎週木曜、(※)第一日曜、祝日
午前:最終予約時間 11:30
午後:最終予約時間 18:30

〒362-0047
埼玉県上尾市大字今泉16-2

  • 地図
  • メニュー

小児矯正は後戻りしにくい?後戻りを起こす原因と予防法も解説!

こんにちは。埼玉県上尾市にある歯医者「とも歯科 矯正歯科クリニック」です。

矯正治療をした少女

小児期の矯正治療のメリットは、永久歯への生え替わりをサポートしながら上下の顎のバランスを整えられることです。また、個人差はありますが、適切な時期に小児矯正を行えば、後戻りのリスクを下げられるかもしれません。

今回は、小児矯正における後戻りについて解説します。

 

後戻りとは?

後戻りした子供

まず、歯列矯正における後戻りとは、どのような現象を指すのでしょうか。

歯科矯正後の後戻りとは、矯正によって綺麗に整えた歯並びが、矯正前の状態に戻ろうとする、または戻ってしまう現象のことです。例えば、歯間に隙間が空いてきた、治療した前歯が出てきた場合、後戻りが始まっているかもしれません。

矯正治療後の後戻りは、生理的な現象として起こります。そのため、後戻りを予防するためには適切にケアしなければなりません。

予防策や対処法についてもしっかり理解しておく必要があります。

 

小児矯正は後戻りしにくい?

小児矯正器具

すでに固定され安定した永久歯の位置を動かす成人矯正とは異なり、小児矯正は顎の成長を利用しながら歯を適切な位置へ導きます。正しい位置で永久歯を安定させられるので、後戻りの力が小さいです。結果として、後戻りしにくいという特徴があります。

さらに小児では顎を広げる処置を行うことができます。大人の場合は骨の成長が完了しているので十分に顎を広げることは難しいです。

小児の場合は成長途中で顎の骨も柔らかいため、これから生えてくる歯が綺麗に並ぶように顎を広げてスペースを作ることが可能です。

これらのことから、小児矯正は後戻りが少ないと言われています。

ただし、絶対に後戻りしないというわけではありません。小児矯正であっても、後戻りを防ぐためのケアや対策は必要です。

 

小児矯正をしたあとに後戻りを起こす原因

後戻りの原因

小児矯正後に後戻りする原因についても知っておきましょう。子どもならではの要素もあるので、詳しく解説していきます。


成長にともなう骨格の変化

成人との最も大きな違いは、こどもは成長することでしょう。成長にともなって、歯並びや顎の形状が変化する可能性があります。

こどもの成長は嬉しいものですが、治療が終了した後でも歯や顎の位置、骨格などが変わることがあります。成長による変化が後戻りの原因となることがあるのです。

 

歯列に良くない習慣がある

指しゃぶりやおしゃぶり、歯を舌で押すなどの行為は、歯列にとって悪習慣とされています。指や舌によって歯列が押され続けると、歯が移動することがあるのです。

悪習癖がある場合は、歯列矯正をはじめる前、もしくは治療中に改善するのが理想でしょう。

 

親知らずが生えてきた

智歯(ちし)や第3大臼歯とも呼ばれる親知らずは、15歳頃に生えてきます。日本人の顎は、食生活の変化で小さくなっているので、親知らずが横向きに生えるなどのトラブルも珍しくありません。

親知らずが横向きに生えると歯列を後ろから押すので、歯列が乱れるのです。親知らずが生える時期は個人差が大きく、そもそも生えてこない方もいるので必ず起きるトラブルとはいえません。

 

治療後の管理やメンテナンスが不足している

治療後に綺麗な歯列を見ると、安心すると同時に油断する方もいます。歯科検診やメンテナンスの頻度は3~6ヶ月に1回とされることが多いですが、受診を怠ることもあるでしょう。

自身では気がつくことのできない後戻りやトラブルを早期発見してもらうために、きちんと受診することは大切です。メンテナンスのための受診を確実に行っているかどうかによって、後戻りのリスクは大きく変動します。

 

後戻りを予防する方法

後戻り予防している少女

ここでは、後戻りを発生させないための具体的な予防方法について詳しく解説していきます。

 

リテーナーの装着時間を守る

リテーナーとは、整った歯並びを安定させるための保定装置です。ご自身で取り外せるものや取り外せないものなど、いくつか種類があります。

取り外せるリテーナーの場合、装着時間は1日に20時間程度と非常に長いです。また、リテーナーの装着期間も矯正期間と同じく数年必要でしょう。

お子さまの場合、学校など保護者の目が届かないところで外したり紛失したりしないように、リテーナーの必要性を理解してもらう必要があります。

 

虫歯にならないように気をつける

保定期間に虫歯になると、まずはそちらの治療を優先する場合が多いです。結果としてリテーナーの装着時間が足りなくなったり、歯列の変化によって装着が難しくなったりします。

日頃のマウスケアをしっかり行うことも大切ですが、定期検診でクリーニングを受けることも有効です。

 

舌の癖を治す

指しゃぶりや口呼吸など、歯列に影響を及ぼす悪習癖を取り除く訓練のことを、MFT(口腔筋機能療法)といいます。正しい舌のポジションを獲得し、咀嚼・発音・嚥下・呼吸時を正しく行えるようトレーニングします。

MFTは成人でも行えますが、正しい舌の位置などは子どものほうが獲得がしやすいと言われています。後戻り予防にもつながるため、歯科医院に相談して訓練を受けてみましょう。

 

後戻りを起こしたときの対処法

後戻りを起こした際の対処法

後戻りが起きてしまった場合、放置せずに適切に対処しましょう。後戻りしたときの対処法をそれぞれ詳しく解説していきます。

 

後戻りを悪化させない

最も大切なのは、現状より後戻りを悪化させないことです。これ以上悪化させないために、正しくリテーナーを装着することが重要です。

後戻りが極わずかであれば、手元にあるリテーナーを装着できる可能性があります。指示された装着方法・装着時間を守ってリテーナーを使用しましょう。

リテーナーを装着していても後戻りを感じた場合には、すみやかに歯科医院に相談し早期に対処していきましょう。

 

 悪習癖を改善する

後戻りを悪化させない為には、後戻りの原因となっている悪習慣を止めることが大切です。子どもの年齢にもよりますが、わかりやすい言葉で子どもに伝えてあげましょう。

叱って辞めさせるだけでは、叱られたことに意識が向いて内容が伝わらなかったり、保護者の目が届かないところで悪習慣を続けたりする可能性があります。MFTも取り入れながら、悪習癖を改善できるよう努めましょう。

 

再治療を受ける

後戻りした歯並びを再治療するのも効果的です。治療後に装着していたリテーナーをつけられないほど大きく後戻りした場合には、再治療が必要となります。

矯正治療を再び受けるのではなく、リテーナー調整して対応できれば比較的安価に治療できるでしょう。まずは、手元にあるリテーナーを装着してみて、圧迫感や違和感を強く覚える場合は無理に装着せず、歯科医院に持参して調整してもらってください。

リテーナーでは対応できない場合は、再び矯正治療を受ける必要があるでしょう。後戻りした部分が前歯のみなど、局所的である場合は部分矯正で治療できます。 

 

後戻りを再治療する費用

費用

後戻りを治療する場合、費用が気になる方が多いでしょう。再び矯正治療と同程度の高額な費用が必要になるのではと不安な方もいるのではないでしょうか。

後戻りを治療する際の費用は、どんな治療をするか、どんな矯正プランで治療したかで大きく異なります。例えば、リテーナーの調整だけであれば1万円以下で対応できるでしょう。再度矯正が必要であれば、数十万程度の金額が必要となることもあります。

また、歯列矯正には保証を設けている歯科医院も多いです。後戻りに関する治療が保証に含まれていたり、後戻り治療の費用負担を減らしたりする場合があります。

ただし、セルフケア不足の後戻りは保証対象外とするなど、条件が設けられていることがあるので注意が必要です。

 

まとめ

矯正治療が完了した少女

今回の記事では、小児矯正後の後戻りについて解説してきました。先述してきたように、小児矯正後は後戻りは起きにくいとされています。しっかりメンテナンスやセルフケアを行って、理想の歯列を維持しましょう。

小児矯正を検討されている方は、埼玉県上尾市にある歯医者「とも歯科 矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。