インビザラインの流れ
-
1初診カウンセリング(30分程度)
当院では初診のカウンセリングを実施しています。
インビザラインに関する疑問や不安、矯正相談を受けようと思ったきっかけ、歯を抜いたり削ったりすることへの抵抗感などをお聞きし、歯の状態の確認と治療期間の目安をお伝えします。
また虫歯や歯周病の状態、お口の中のその他のお悩みなど包括的にお口の中のご相談も一緒にお話しさせていただいています。
まずはご予約の上、ご来院ください。 -
2口腔内スキャン(iTero)(30分程度)
初診カウンセリングの後にそのまま簡易的な検査を行います。
レントゲン等で虫歯・歯周病の状態を確認します(保険適用)。
口腔内スキャナーのiTeroで患者様の口腔内をデータ化します。
その際に現状のお口の中の状態や、歯並び、だいたいの矯正後のイメージ等をお話しします。 -
3精密検査(30分程度)
後日、もしくは当日に当院での矯正治療をご希望であれば精密検査を行います。
「こういう歯並びになりたい」等のご希望もお聞かせください。
要点をご説明し、ご質問をお受けします。
精密検査の結果を次回ご来院の際にシュミレーション結果をお伝えします。 -
4精密検査の結果のご説明(30分程度)
治療計画のシミュレーション動画を確認していただきます。
このシミュレーションのことをインビザラインではクリンチェックと言います。
クリンチェックは、患者さんの口腔内の情報をもとにPC上で歯の動きをシミュレーションし、歯科医師による治療計画を立て(矯正のプランがいくつかできることが多いです)どのように歯が動くかを分かりやすくしたものです。
インビザラインシステムにおけるクリンチェックは、まさに治療の根幹となるものです。
これにより、治療開始から治療終了までの歯列の変化をイメージすることができ、そのイメージの中で、患者さんの細かな要望を治療に反映させることができるのです。
このクリンチェックを患者さまと一緒に確認し、最終的な歯の位置や並びを決めていきます。
最終位置にご納得いただいた後にマウスピースを作成していきます。 -
5インビザライン矯正治療開始
実際のマウスピースを装着し、治療が始まります。
最初にマウスピースの取り扱いの方法や実際の手順をしっかりとご説明します。
インビザライン治療は、マウスピースを1週間ごと交換することで、少しずつ無理なく歯を動かしていくことから始まります。
遠方からお越しの方でなかなか通院が難しい方は、アライナーを多めにお渡しできますので、通院回数を減らすことが可能です。
治療中にご不明な点がございましたら、お電話、メールまたはLINEにてお気軽にお問い合わせいただけます。 -
6経過観察(1回、15~30分程度)
1~2ヶ月に一度、歯の動きを確認するために来院していただき、定期的にお口の中の写真を撮らせていただきます。
全ての患者様の写真データとカルテを確認し、必要な指示を出します。
またこの経過観察でご来院の際に歯のクリーニングや歯石除去、虫歯のチェックも一緒に行いますので、お口の中は清潔に保てます。 -
7保定
歯を動かしてから半年間は大きな後戻りが起こると考えられており、この間はマウスピース等の保定装置を装着し、終日保定を行います。
保定とは歯列矯正で、矯正装置を用いて歯の位置を移動させたあと、元に戻らないよう固定することです。
その後、保定装置を継続して使用していただきます。
終日使用から夜間使用に切り替えたり、少しづつ外していく様にしていきます。