患者さまからの質問にお答えします34 虫歯になりやすいたべものは?編
こんにちは。上尾市の歯医者 とも歯科矯正歯科クリニック院長の中川です。
毎日寒いですね。先日休診日にディズニーランドに行ってきたのですが、待ち時間がめちゃめちゃ寒くて最後までいれず帰ってきちゃいました。
寒い中で食べた照り焼きチキンレッグがすごく美味しかったです!
さて、今回の患者さまからの質問は20代女性の方からいただきました。
『先生、子供がいつもお菓子ばかり食べて虫歯になるんじゃないかと困っています。何か虫歯になりにくい食べ物ってないんですか?』
というものです。
悩ましいですね。私もお菓子が大好きで、ポテチやおせんべいの誘惑といつも戦っています。そしていつも負けます!
結論から申し上げると「これを食べていれば虫歯にはならない!っていうような食べ物は残念ながらありません」
砂糖を含まないものであればかなりそのリスクは減らせます。
また、歯の栄養になるような食べ物で歯を強くすることはできます。
食べ物に含まれる歯の栄養になる成分をあげますと
・「フッ素」→歯の表面を修復し、結晶構造を強くする働きがある
・「カルシウム」→歯の原料となり歯を作る
・「リン」→歯の再石灰化を助けてくれる働き
・「タンパク質」→歯の基礎構造となります
・「ビタミンD」→カルシウムの代謝を助ける働き
・「ビタミンA」→エナメル質の強化
・「ビタミンC」→象牙質を作る働き
の様なものがあります。
それぞれを代表する食べ物をあげてみましょう
①フッ素
牛肉、りんご、わかめ、お茶、味噌、エビ、いわしなど
②カルシウム
乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)、小松菜、モロヘイヤ、チンゲンサイ、小魚、大豆、ひじきなど
③リン
肉、魚、卵、チーズ、ハム、ベーコン、練り物など
④タンパク質
牛乳、魚、卵、豆腐、肉、ささみ、チーズ、いわしなど
⑤ビタミンD
牛乳、卵、チーズ、ひじき、さんま、鮭、ブリ、きのこ、しいたけ、きくらげなど
⑥ビタミンA
豚肉、レバー、かぼちゃ、にんじん、卵、ほうれんそう、バター、うなぎなど
⑦ビタミンC
みかん、レモン、ブロッコリー、ピーマン、キウイ、イチゴ、さつまいもなど
これらを意識して食事に取り入れてもらうと歯は強くなるでしょう。
ただ、これだけでいいわけではもちろんなく、食事後の歯磨きを怠ったりすると虫歯の原因となり本末転倒になってしまいますのでくれぐれも歯磨きは忘れない様にしてください。
こう見ると、やはり低糖質のものが多く、今流行りのロカボダイエットにもつながるかもしれませんね。
では、逆に「虫歯になりやすい食べ物」ってあるんでしょうか。
はい、それは今回と逆の『砂糖が多く含まれているもの』になります。
そのなかでも特に虫歯になりやすいものがありますので、次回以降にお話ししていきますね。
甘くて美味しいものは虫歯になりやすいのが悲しいです。。。